FP家計ナビ。 代表吉原健壱

こんにちは!北海道・北見市でファイナンシャルプランナーをしている吉原です。今回は資産運用をはじめたい初心者の方に向けて、「iDeCo(イデコ)」と「新NISA(ニーサ)」の基本から、それぞれの特徴、そしてどちらが自分に合うかの選び方について、わかりやすく解説します。


1. そもそもiDeCoと新NISAって何?

iDeCoは「個人型確定拠出年金」の略。毎月一定額を積み立てて、自分で選んだ投資商品で運用しながら、老後資金を作る仕組みです。掛け金が全額所得控除になるので、節税効果も大きいのが特徴です。ただし原則60歳まで引き出せません。

一方、新NISAは「少額投資非課税制度」のこと。一定額までの投資から得た利益が非課税になる制度で、2024年から新しく改正されました。年間投資枠が大きくなり、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」に分かれているのがポイントです。資金はいつでも引き出せます。


2. 北海道・北見市の人に知ってほしいiDeCoのメリット・デメリット

メリット

  • 掛け金が所得控除の対象となり、節税効果が高い
  • 老後資金を計画的に準備できる
  • 運用益も非課税

デメリット

  • 原則60歳まで引き出せないので、資金拘束が長い
  • 運用商品の選択肢が証券会社や金融機関によって異なる
  • 手数料がかかる場合がある

3. 北海道・北見市の人におすすめの新NISAの特徴

メリット

  • 利益が非課税(通常は約20%課税されます)
  • いつでも引き出せて自由度が高い
  • つみたて枠は長期投資向きの商品が多い
  • 成長投資枠は株式やETFなど幅広い商品が対象

デメリット

  • 年間投資額の上限がある(つみたて枠は20万円、成長枠は102万円)
  • 利益が出ない場合の節税効果はない
  • 投資は自己責任でリスクがある

4. 【図解】iDeCoと新NISAの違いをカンタン比較!

項目iDeCo新NISA
投資目的老後資金作り資産形成全般
税制優遇掛金が所得控除、運用益非課税運用益非課税
投資上限月額1万2,000~6万8,000円年間122万円(つみたて20万+成長102万)
資金の引き出し原則60歳まで不可いつでも可能
商品の種類投資信託中心投資信託、株式、ETFなど多様
手数料あり(口座管理料など)なし(証券会社により異なる)

5. こんな人はiDeCoがおすすめ!

  • 節税しながら老後資金をしっかり準備したい
  • 60歳まで資金を使わずに積み立てられる人
  • 将来の年金に不安がある北海道・北見市の方

6. こんな人は新NISAがおすすめ!

  • 資金をいつでも使いたい自由度重視の人
  • 長期でコツコツ積み立てながら株式投資にも挑戦したい人
  • 初めて投資をする北海道・北見市の方

7. 北海道・北見市でiDeCoや新NISAを始めるには?

  • 証券会社や銀行で口座開設が必要
  • 北見市内でもオンラインで申込可能な証券会社多数あり
  • 地元FPに相談して、商品選びや手続きの不安を解消しましょう!

8. Q&A よくある質問

Q1. iDeCoと新NISAは併用できる?
はい、可能です。併用することで節税と資産形成を両立できます。

Q2. 北海道でどこで相談できる?
地元のファイナンシャルプランナーに相談するのが安心。オンライン相談も増えています。

Q3. 途中でやめても大丈夫?
iDeCoは原則途中解約できませんが、新NISAは自由に売買・引き出し可能です。


9. まとめ

iDeCoは節税効果が高く老後資金に特化した制度、新NISAは自由度が高く幅広い資産形成に向いています。北海道・北見市にお住まいのあなたのライフスタイルや目的に合わせて、賢く選んで活用しましょう。

10. 無料相談のご案内(リンク付き)

「iDeCoや新NISAを始めてみたいけど、何から手をつけていいかわからない…」そんな北海道・北見市の皆さまは、ぜひ専門のファイナンシャルプランナーに相談してみませんか?
私たちがあなたにぴったりの資産形成プランを一緒に考え、手続きのサポートもいたします。

詳しくは、こちらの【無料相談ページ】をご覧ください。

無料相談ページはこちら