FP家計ナビ。 代表吉原健壱

北海道に住む共働き夫婦の皆さん、こんな悩みはありませんか?

  • 「夫婦ともに働いてるけど、保険ってどれくらい必要?」
  • 「子どもが生まれてから保険を見直してない…」
  • 「万が一に備えたいけど、保険料はできるだけ抑えたい」

共働き家庭だからこそ、必要な保障と不要な保障をきちんと見極めておくことが大切です。

この記事では、北海道で共働き世帯が生命保険を見直すべき理由と、後悔しない保険の選び方を、ファイナンシャルプランナーの視点から解説します。


目次

  1. 共働き夫婦が増える北海道、その背景
  2. なぜ共働きでも生命保険が必要なのか
  3. こんな家庭は見直しのタイミング!
  4. 北海道の共働き世帯が保険を見直す3つの理由
  5. 保険選びで失敗しないための5つのポイント
  6. よくある勘違いと保険料のムダ
  7. 北海道で保険を見直すおすすめの方法
  8. まとめ|自分たちらしい保険設計の第一歩

1. 共働き夫婦が増える北海道、その背景

北海道では年々共働き世帯が増えています。
特に札幌市・旭川市・函館市などの都市部だけでなく、北見市や帯広市などの地方都市でも、共働きが当たり前のライフスタイルになりつつあります。

理由は大きく3つあります。

  • 収入の安定や住宅ローン返済のため
  • 教育費・老後資金の備えを重視する傾向
  • 雇用形態の多様化(パート・契約社員など)

つまり「共働き=余裕がある」ではなく、「共働きじゃないと家計が成り立たない」家庭が増えているのです。


2. なぜ共働きでも生命保険が必要なのか

「夫婦で働いてるし、どちらかが亡くなっても生活はできるのでは?」
そう思って、保険を最小限にしている方もいるかもしれません。

しかし、それは半分正解で半分不正解です。

✅ 共働きでも保険が必要な理由

  1. 子どもがいる家庭では、片方の収入では学費や生活費が不足することが多い
  2. 一人が長期で働けなくなった場合、もう一人に家事・育児・介護などがのしかかる
  3. 一方の収入でローン返済が困難になるケースがある

特に北海道のように、通勤距離が長く、保育施設が少ない地域では、働けないことの影響は都市部以上に深刻です。


3. こんな家庭は見直しのタイミング!

下記に一つでも当てはまったら、保険の見直しタイミングかもしれません。

チェックリストチェック
子どもが生まれた/増えた
マイホームを購入した
転職して収入が変わった
妻(または夫)の就業状況が変わった
保険に入ってから5年以上たっている

見直しは「きっかけがあるとき」がチャンス。放っておくと、無駄な保険料を払っていたり、逆に保障が足りない状態が続くことも。


4. 北海道の共働き世帯が保険を見直す3つの理由

① 生活費の配分が不安定になりやすい

北海道では、冬季の暖房費や車の維持費など、季節やエリアによる支出の差が大きくなります。
万が一どちらかの収入が途絶えると、家計がすぐに赤字になる可能性も。

② 自営業や農業・一次産業従事者が多い

共働きとはいえ、どちらかが自営業・個人事業主の場合、公的保障が薄くなりがちです。
国民健康保険・国民年金だけではカバーしきれないリスクに、保険で備える必要があります。

③ 保険の相談窓口が都市部に集中している

道東・道北エリアなどでは保険相談の機会が少なく、若い世帯ほど「親が入っていた保険をなんとなく継いだまま」というケースがよくあります。


5. 保険選びで失敗しないための5つのポイント

1. 「何に備えるか」を明確にする

→ 死亡?医療?就業不能?目的を明確にしないと、無駄な保障がつきやすい。

2. 保障は必要最小限に、足りない分だけ

→ 共働き世帯なら、両方が同額の保障である必要はありません。

3. 保険料は家計の5〜10%以内に

→ 毎月の負担が家計を圧迫すると、意味がありません。

4. 掛け捨てと貯蓄型はバランスが大事

→ どちらか一方に偏ると、資金の柔軟性が損なわれます。

5. 更新型ではなく「全期間固定型」も検討

→ 年齢とともに保険料が上がる商品は、将来の負担が大きくなります。


6. よくある勘違いと保険料のムダ

❌「とりあえず貯蓄型にしておけば安心」

→ 実は、保険は貯金代わりにならないことも。解約時に元本割れすることもあるため、目的と照らして慎重に選びましょう。

❌「二人分ともフルカバーで加入」

→ 共働き夫婦の強みは「分散できること」。どちらかの保障をコンパクトにすることで、保険料を節約できます。

❌「医療保険は一生涯にした方が安心」

→ 医療保険も、必要な期間と保障内容を見極めることが大事です。高額療養費制度や自治体の医療助成も要チェック。


7. 北海道で保険を見直すおすすめの方法

保険を見直したくても「誰に相談すればいいの?」と迷う方も多いはず。
以下のような方法で、安心して見直しができます。

✅ 独立系ファイナンシャルプランナー(FP)に相談する

  • 保険会社に属さない中立的な立場で、複数社の商品を比較してくれる
  • 家計全体や将来設計もふまえてアドバイスしてくれる
  • オンラインでも相談可能なので、地方在住でも安心

✅ 無料相談を利用する

  • 保険見直しは「気になるとき」がチャンス
  • 無理な勧誘のない相談窓口を選ぶのがポイント

8. まとめ|自分たちらしい保険設計の第一歩

北海道で共働きというライフスタイルを選んだあなたにとって、保険は「いざというときの支え」となってくれるものです。

でも、それは“正しく選んだ場合”に限ります。

  • 子どもの誕生や住宅購入、転職などライフステージの変化に合わせて見直す
  • 保障は必要な分だけ、保険料はムリのない範囲に
  • 自分たちだけで判断せず、プロの力を上手に借りる

そんな姿勢が、家計と安心のバランスを保つ鍵になります。


✅ あなたの家庭にピッタリの保険、見直してみませんか?

「我が家にちょうどいい保障ってどれくらい?」
「今の保険、本当に無駄がない?」
そんなお悩みに、ファイナンシャルプランナーが無料でお応えします。

北海道・北見市を中心に、オンラインでも対応可能です。お気軽にどうぞ。

▶︎ 保険無料相談の詳細はこちら