FP家計ナビ。 代表吉原健壱

家を建てた後の保険選びのコツとは?

ファイナンシャルプランナーから見てオススメの順位は次のとおりです。

  • 優先順位1位:医療保険・ガン保険
  • 優先順位2位:収入保障保険
  • 優先順位3位:終身保険
  • 優先順位4位:所得補償保険、傷害保険

優先順位の1位の医療保険は病気になった時に最低限の保障がないと困ります。優先順位の3位の終身保険はもしもの時の法事の費用としてです。保険金額は200万円ぐらいで充分だと思います。もし、終身保険がないと相手が法事をすることになると思います。ただ、いくら相手が貯金をしていたとしても遺産分割協議が終わるまでは、その貯金をそのまま使うことができません。ご自分の親が亡くなった時のことを想像してみてください。親の貯金を使うことができず、自分たちの貯金は教育費とかがかかっていて、あまり手元にないとします。すると、借金をしなくてはならないのですが、お金を借りるのにも1ヶ月くらいかかります。ですので子供が生まれるということは夫婦の人生設計もそろそろ固まってくるだと思いますので、そろそろ真剣に検討してみることをオススメします。早くに入っておくと毎月支払う保険料が安くなるため、将来の家づくりや教育費などの負担が軽くなりますので、早めに入っておくのもいいかもしれません。

優先順位2位の収入保障保険についてです。これについてはいろいろ注意が必要です。奥様が専業主婦か、それとも共働きかで考え方が全く違います。

  • まず、奥様が専業主婦の場合についてです。家を建てる時にはほぼみなさん生命保険に強制的に入ることになります。団体信用生命保険です。簡単に言いますと住宅ローンを借りている人に何かがあった時に、残ったローンを払わなくてもいいというものです。つまり、新たに生命保険を入ることになるため、保険料を払い過ぎという可能性があります。保険料を減額できるチャンスですが、どのくらい安くすることができるかはプロのファイナンシャルプランナーでないとわかりません。ぜひ、確認してみてください。
  • 次に、夫婦共働きの場合についてです。夫婦共働きを前提として住宅ローンを払うことにしていたとします。夫が亡くなった場合には、団体信用生命保険遺族年金があり、不足分を民間の収入保障保険でカバーしておけば大丈夫です。ただし、奥様が亡くなった場合が問題です。奥様が亡くなったとしたら、給料はもらえなくなり、遺族年金も少ないです。住宅ローンも全額残る可能性があります。すると毎月の負担は変わらないけれども、収入だけが減るので、家計が破綻する危険性があります。社会保障などが少ない分は収入保障保険でカバーする必要があります。

優先順位3位の所得補償保険についてです。こちらは条件があります。働くことができなくなった時に実家を頼ることができない、会社が社会保険・共済に入っておらず国民健康保険を払っているという方には必要です。この条件に当てはまる場合には、働けなくなると収入がなくなり、生活を維持することが難しくなるからです。

同じく優先順位3位の傷害保険はスポーツをする方はオススメです。所得補償保険と同様に治療期間中は保険金をもらえるというメリットがあります。医療保険は入院もしくは通院しないと保険金を受け取れないため、医療保険の入院日額を増やして対応するという考え方は危険なのでご注意ください。