
保険料をまとめて払いこむタイプの貯蓄型生命保険の販売が少なくなってきています。
具体的には、明治安田生命が個人年金保険の取り扱いを中止したり、
第一生命とソニー生命が養老保険の販売停止などをしています。
理由は生命保険会社が主な運用先としてきた超長期国債の利回りが低下しているためです。
保険会社がもらえる利息が少ない、だから契約者がもらえる利息はもっと少なくなるということです。
私たちが支払う保険料は、投資したところからもらえる利息が増えるほど安くなります。
逆にいえば、利息が減るほど保険料は高くなるということになります。
今後は貯蓄型以外の保険料も高くなる可能性があるので、今の保険に疑問があるのならば、早い段階で専門家に見直しの相談をすることが大事です。
手遅れにならないうちに、事前に対処しておくことをオススメします。